認知療法を勧められています。
かといって認知療法をまだしている訳ではありません。
本を読んだだけです。
で、そこに書いてあったのが、
ある方の(患者さん?)
会話を題材に、後ろ向き発言を示していた訳ですが、
「と思う」「思うんです」という言葉が多い事を
後ろ向きだと示唆されていたんですね。
その前の言葉がちょっと後ろ向きな発言だったからかもしれませんが。
で、私は思う、っていう言葉をよく使うんです・・・。
これ後ろ向きなのでしょうか。と思って、ちょっと考えてしまいました。
どうなんでしょう・・・・・?
分かりません・・・・。
漫才師のフットボールアワーさんがいらっしゃいますが、
このボケ担当の岩男さんが岩尾かしら?
話すときに、自分の話してる言葉に自信がないから、
断言はせず、話した後に○○という言葉をつけることを
あるテレビで言われてましたが、自分の話してる言葉に
自信がないんゃ〜みたいな事を言っていて(すみません、○○の中は忘れました。。思い出したら編集します・・)
凄くよく分かると思ったんです。
私も自分の話している言葉に自信がないんです。
だからか、そう感じるとか思う、ちがうかな?
あ、これかも。岩尾さんが言ってたのは
なにか話した断定した言葉のあとに
「そうちがうかな〜〜?」みたいな関西弁だから
普通に違和感がないんですけど、
そういう言葉を付け足してたんです。
で、話しは反れましたが、
私も、わかんないけど、そうじゃないかな〜とか
自分で自分の言葉に自信ない系(へんなくくりだ)
の言葉をよく使います。
これっておかしいのかなぁ・・・。
そろそろ自分の言葉が、自分で嘘っぽく感じられてきたので
このへんで。
かといって認知療法をまだしている訳ではありません。
本を読んだだけです。
で、そこに書いてあったのが、
ある方の(患者さん?)
会話を題材に、後ろ向き発言を示していた訳ですが、
「と思う」「思うんです」という言葉が多い事を
後ろ向きだと示唆されていたんですね。
その前の言葉がちょっと後ろ向きな発言だったからかもしれませんが。
で、私は思う、っていう言葉をよく使うんです・・・。
これ後ろ向きなのでしょうか。と思って、ちょっと考えてしまいました。
どうなんでしょう・・・・・?
分かりません・・・・。
漫才師のフットボールアワーさんがいらっしゃいますが、
このボケ担当の岩男さんが岩尾かしら?
話すときに、自分の話してる言葉に自信がないから、
断言はせず、話した後に○○という言葉をつけることを
あるテレビで言われてましたが、自分の話してる言葉に
自信がないんゃ〜みたいな事を言っていて(すみません、○○の中は忘れました。。思い出したら編集します・・)
凄くよく分かると思ったんです。
私も自分の話している言葉に自信がないんです。
だからか、そう感じるとか思う、ちがうかな?
あ、これかも。岩尾さんが言ってたのは
なにか話した断定した言葉のあとに
「そうちがうかな〜〜?」みたいな関西弁だから
普通に違和感がないんですけど、
そういう言葉を付け足してたんです。
で、話しは反れましたが、
私も、わかんないけど、そうじゃないかな〜とか
自分で自分の言葉に自信ない系(へんなくくりだ)
の言葉をよく使います。
これっておかしいのかなぁ・・・。
そろそろ自分の言葉が、自分で嘘っぽく感じられてきたので
このへんで。
コメント