80年代、90年代の驚き
2005年4月9日 音楽なんとなく、フィッシュマンズが気になって
ネット徘徊・検索して調べて見ました。
ボーカルの佐藤さんが亡くなった時の衝撃度は
凄かったけれど、
あんまり曲自体を聴いた事がなかった。
あの頃は、私は浮遊感のあるふわふわした音楽より
もっと激しくてストレートな、音楽が好きだった<バンドブーム
ジュンスカとかBOOMとか。
で、その頃、あまり好んで聴いてはいなかったんだと思う。
今はどうしてるんだろう?とふいに思ったりする。
たまにテレビでPVで見たりすると
marimariとか久々に雑誌で見たりすると
なんとなく郷愁というか切ない思いになったりする。
なんとなく、今、その頃、好きではなくとも
その頃の世代でがんばっている人達は自分の仲間感があったりする。
(勝手な話しですが・・)
で、他のメンバーって、あのスカパラのドラムの茂木欣一さんだった
という事を知り。
ポラリスで活躍していると聞き、
ちょっとというか、ぐわっと驚いた。
なんとなく、切なくなって嬉しくなった。そんな夜です。
ポラリスは評判だけ聞いて聴いた事、まだないんです。
今度じっくり聴いて見ます。
フィッシュマンズといえば、空中キャンプってでしたっけ?
宇宙 日本 世田谷 かな。
1曲が10分という大作があると言う事で雑誌などで
騒がれてた事を思い出す。
今、調べたらオレンジは持っていたようだ・・。
今は存在してないかもしれない。
スカパラで「銀河と迷路」を今度聴く時は、
また違った目で曲を聴いてしまうのかもしれない。
私、現役よりも初期のメンバーに弱い。
というか自分の思い入れが強いのか。
朝ちゃんとか、青木さんとか、
ギムラさんとか、
てっきり、どこから来た新しい新人さんだとばかり思ってた。
すみません。
で、昔は響かなかったんだけど、
今になって響く音がある。
今、無性にフィッシュマンズが聴きたくなる。
ネット徘徊・検索して調べて見ました。
ボーカルの佐藤さんが亡くなった時の衝撃度は
凄かったけれど、
あんまり曲自体を聴いた事がなかった。
あの頃は、私は浮遊感のあるふわふわした音楽より
もっと激しくてストレートな、音楽が好きだった<バンドブーム
ジュンスカとかBOOMとか。
で、その頃、あまり好んで聴いてはいなかったんだと思う。
今はどうしてるんだろう?とふいに思ったりする。
たまにテレビでPVで見たりすると
marimariとか久々に雑誌で見たりすると
なんとなく郷愁というか切ない思いになったりする。
なんとなく、今、その頃、好きではなくとも
その頃の世代でがんばっている人達は自分の仲間感があったりする。
(勝手な話しですが・・)
で、他のメンバーって、あのスカパラのドラムの茂木欣一さんだった
という事を知り。
ポラリスで活躍していると聞き、
ちょっとというか、ぐわっと驚いた。
なんとなく、切なくなって嬉しくなった。そんな夜です。
ポラリスは評判だけ聞いて聴いた事、まだないんです。
今度じっくり聴いて見ます。
フィッシュマンズといえば、空中キャンプってでしたっけ?
宇宙 日本 世田谷 かな。
1曲が10分という大作があると言う事で雑誌などで
騒がれてた事を思い出す。
今、調べたらオレンジは持っていたようだ・・。
今は存在してないかもしれない。
スカパラで「銀河と迷路」を今度聴く時は、
また違った目で曲を聴いてしまうのかもしれない。
私、現役よりも初期のメンバーに弱い。
というか自分の思い入れが強いのか。
朝ちゃんとか、青木さんとか、
ギムラさんとか、
てっきり、どこから来た新しい新人さんだとばかり思ってた。
すみません。
で、昔は響かなかったんだけど、
今になって響く音がある。
今、無性にフィッシュマンズが聴きたくなる。
じゃった。
私の気にしすぎじゃい。
友達は、他の方に癒されておった。
んで、一緒に行く予定のというか
私も体調の事もあって延ばしてたライブなのだが
他の子を優先していきよる。
いつもだったら、私と一緒に行くのに、
今回は、その相手の人と行きたいのが見え見えなのが
なんかいやであった。
軽い嫉妬。
人と関りたくないと思いながらも、
去られると非常に寂しいと勝手ながら、思ってしまうのである・・・。
私の気にしすぎじゃい。
友達は、他の方に癒されておった。
んで、一緒に行く予定のというか
私も体調の事もあって延ばしてたライブなのだが
他の子を優先していきよる。
いつもだったら、私と一緒に行くのに、
今回は、その相手の人と行きたいのが見え見えなのが
なんかいやであった。
軽い嫉妬。
人と関りたくないと思いながらも、
去られると非常に寂しいと勝手ながら、思ってしまうのである・・・。
ここ最近、よく音楽聴いてます。
横になって、音楽ばかりを聴いてるんだけど。
昔は、音楽に浸ってると、
現実の自分がどんどん見えなくなって、
音楽に浸り付けで空想癖が強い私は、
現実がきちんと見えずに、
夢のようなものばかりを追っていた。
んで、また毎日聴いてると、またそんな日々に戻ってしまいそうで
怖いなと思った。
私の音楽の聴き方は、
これまで、いいなと思った曲を見つけたら、
その人の他の曲を聴いてみるというのは、大概の人が
そうなのだと思うけれど、
そこで気に入ったら、
そこで気に入らなくても、曲聴いてピンときたら
次に進むケースもありますが、
その曲を作った背景を知りたくなり、
その作った歌い手個人に興味を持ち。
曲はもちろんのこと、そのアーティストごと
好きになっていく形です。
そこまで好きになったら、もうずぶずぶはまるのだけど
そこまで好きになれるのって、あまりいないし、
はまった分、慣れもあるし、
ずっと聴いてると、それがいいのか悪いのか
ずっと聴きすぎると、惰性で聴いてるのか
よくわからなくなってくる時もある。
でも、そこばかり追い掛けていた
20代は、自分の人生の方を置いといて
アーティストさんばかり見てて、
置いてきぼりであったので、
後半より自分事が忙しくなり、見えてきて、
余裕がないので、いいなと思った曲は
買ったり聴いたりするけれど、
そこまで嵌ったりすることなく
深めのような浅めのような、良い感じが常に残る感じで
聴いてきたここ数年なのです。
んで。
今、中村一義君が好きなのだけど、
いやデビュー当時から好きで、少し距離を置いたりもして
だけど、曲はチェックしてた訳ですが、
今、ちょっと嵌り気味になっているのだけれど、
また嵌るのは、なんとなく怖いなぁと思うんです。
好きになればなるほど、色んな事が知りたくなるけど
それで、また慣れすぎて見えなくなっていくものが怖いなぁと。
まぁ、そんなに考えるほどでもないことなのかもしれないのですが。。
そして、その曲を
横になって、音楽ばかりを聴いてるんだけど。
昔は、音楽に浸ってると、
現実の自分がどんどん見えなくなって、
音楽に浸り付けで空想癖が強い私は、
現実がきちんと見えずに、
夢のようなものばかりを追っていた。
んで、また毎日聴いてると、またそんな日々に戻ってしまいそうで
怖いなと思った。
私の音楽の聴き方は、
これまで、いいなと思った曲を見つけたら、
その人の他の曲を聴いてみるというのは、大概の人が
そうなのだと思うけれど、
そこで気に入ったら、
そこで気に入らなくても、曲聴いてピンときたら
次に進むケースもありますが、
その曲を作った背景を知りたくなり、
その作った歌い手個人に興味を持ち。
曲はもちろんのこと、そのアーティストごと
好きになっていく形です。
そこまで好きになったら、もうずぶずぶはまるのだけど
そこまで好きになれるのって、あまりいないし、
はまった分、慣れもあるし、
ずっと聴いてると、それがいいのか悪いのか
ずっと聴きすぎると、惰性で聴いてるのか
よくわからなくなってくる時もある。
でも、そこばかり追い掛けていた
20代は、自分の人生の方を置いといて
アーティストさんばかり見てて、
置いてきぼりであったので、
後半より自分事が忙しくなり、見えてきて、
余裕がないので、いいなと思った曲は
買ったり聴いたりするけれど、
そこまで嵌ったりすることなく
深めのような浅めのような、良い感じが常に残る感じで
聴いてきたここ数年なのです。
んで。
今、中村一義君が好きなのだけど、
いやデビュー当時から好きで、少し距離を置いたりもして
だけど、曲はチェックしてた訳ですが、
今、ちょっと嵌り気味になっているのだけれど、
また嵌るのは、なんとなく怖いなぁと思うんです。
好きになればなるほど、色んな事が知りたくなるけど
それで、また慣れすぎて見えなくなっていくものが怖いなぁと。
まぁ、そんなに考えるほどでもないことなのかもしれないのですが。。
そして、その曲を
今日のスカパー731にて、
ジョージさんと言う人(TVでよく見掛けるけど
さほど知らない)、
スガシカオさんがゲストで、お茶しながら対談する番組があって。
あ〜、いいわ〜、スガさん。
凄い哲学トーク弾けてて、私は凄く個人的に
楽しめましたわ。
うん、うん、納得できる所もあって、
凄く自然体で話しをしてて。
もちろん、音楽論についても語っているのだけれど。
絶望と、希望は紙一重とか、愛情と憎しみの紙一重論を
熱く語っていましたわ。
絶望が語れない人に希望は語れない。的な事を言っていて、
絶望を感じた事のない人には、
希望を感じる事ができないというような事を語っていて、
あ〜いい事いうな〜などと思って見てたりしたのでした。
変換が上手くできないって事は今日は、もう打たない方が
いいぞと示してる気もするので、
今日はこの辺で。
ジョージさんと言う人(TVでよく見掛けるけど
さほど知らない)、
スガシカオさんがゲストで、お茶しながら対談する番組があって。
あ〜、いいわ〜、スガさん。
凄い哲学トーク弾けてて、私は凄く個人的に
楽しめましたわ。
うん、うん、納得できる所もあって、
凄く自然体で話しをしてて。
もちろん、音楽論についても語っているのだけれど。
絶望と、希望は紙一重とか、愛情と憎しみの紙一重論を
熱く語っていましたわ。
絶望が語れない人に希望は語れない。的な事を言っていて、
絶望を感じた事のない人には、
希望を感じる事ができないというような事を語っていて、
あ〜いい事いうな〜などと思って見てたりしたのでした。
変換が上手くできないって事は今日は、もう打たない方が
いいぞと示してる気もするので、
今日はこの辺で。
あけましておめでとうございます。
29〜の3日間、カウントダウンジャパンという
ライブに自宅から3日間行って参ってました。
朝、帰ってきて、さっきまで爆睡してました。
なので、遅れ馳せながら
明けましておめでとうございます。です。
3日間で色々な人と御知り合いに慣れて
でも病気の事は話せなくて、
話さなくても大丈夫な状態であったからだけど、
でも、普通に働いて、元気に楽しく皆さん生きてるんだなと
思うと、
私も同じ様に隠さなくてもいいように
この後もお友達になりたいし、同じ様に元気になりたいと
つくづく思いました。
そして、もし病気の事がわかっても
お友達でいてくれるかな・・って。
いて欲しいなって。
3日間は楽しかったけれど
お題は山積みだなぁって。
今年も、皆さん、よろしくお願いします。
最近、一目ぼれが多い私です。
街とか、他の場所で初めて会った人と
もうこの歳で、異性だけではなく、
この先、ここで声を掛けなかったら
もう2度と会う事がないかもしれないと思うと、
勇気出して、声を掛けた方がいいのかなって思う機会が
増えました。
今年は外に出たいな。
たくさんの人と知り合いたいな。
29〜の3日間、カウントダウンジャパンという
ライブに自宅から3日間行って参ってました。
朝、帰ってきて、さっきまで爆睡してました。
なので、遅れ馳せながら
明けましておめでとうございます。です。
3日間で色々な人と御知り合いに慣れて
でも病気の事は話せなくて、
話さなくても大丈夫な状態であったからだけど、
でも、普通に働いて、元気に楽しく皆さん生きてるんだなと
思うと、
私も同じ様に隠さなくてもいいように
この後もお友達になりたいし、同じ様に元気になりたいと
つくづく思いました。
そして、もし病気の事がわかっても
お友達でいてくれるかな・・って。
いて欲しいなって。
3日間は楽しかったけれど
お題は山積みだなぁって。
今年も、皆さん、よろしくお願いします。
最近、一目ぼれが多い私です。
街とか、他の場所で初めて会った人と
もうこの歳で、異性だけではなく、
この先、ここで声を掛けなかったら
もう2度と会う事がないかもしれないと思うと、
勇気出して、声を掛けた方がいいのかなって思う機会が
増えました。
今年は外に出たいな。
たくさんの人と知り合いたいな。
実は、今日もライブです。
そうすると3日連続なんすけど、まぁこれが身体がきついのなんのって。
三日目は休むつもりでしたが、
一緒に行ってる初対面の人がめちゃくちゃ優しくて(男)
ときめいちゃったんで、また一目会いたさに行ってまいります。
えへ。
そうすると3日連続なんすけど、まぁこれが身体がきついのなんのって。
三日目は休むつもりでしたが、
一緒に行ってる初対面の人がめちゃくちゃ優しくて(男)
ときめいちゃったんで、また一目会いたさに行ってまいります。
えへ。
明日からライブ漬けの日々です。
遊んでていいのか、在宅仕事も全然進んでないじゃん。
みたいなものもあるのですが、
身体がちょっと動けなくなってます。しんど〜。
んで、ライブですが、これです。
http://www.rijfes.co.jp/countdownjapan/
夏も行きました。昨年、今年と。
フェス、大好きで〜す。
でも、冬だし、動くの超かったるい!
そんな気分もフッ飛ばして楽しみたいわ〜と思った
11月。
んで、12月、めちゃさむじゃん!
こんな寒くてフェスなんて、楽しめるかいや〜
ましてや野外でもなしに〜と思いつつ、
100Sが2日目なので行ってきます〜。
2日目本命。
31日は、まだ取ってません。
29、30の2日券取りました。
とりあえず、身体動かなそうだし、
徹夜、増してや、野外ならまだしも、(冬に野外ってのも
考え物ですが)ホールで酸欠状態になったことのある私は、
ちょいと徹夜してまでていうのはかなり冒険だし。
体調もきついだろうと思って
とりあえず2日。
夏にくらべたら
めちゃくちゃ寒いし、冬にわ〜きゃ〜動けるの?盛りあがれるの?
って感もあるのですが、
まず体調もぼちぼちだし、
でも、前からずっと行きたかったので、
行ってまいります。
本命は2日目なので
とりあえず、明日は様子見って感じで、
無理すると、野外と比べて
休憩場所に困るので、(一応、仮眠スペースなどありますが)
青空の下、芝生でどこでもごろごろできてた状況とは
違うので、
少したらたら、かなりだらだら、して行こうかな〜なんて
思いつつ、
フェスは受身じゃつまらないの助。がんがん動いていかんと
自分が楽しめないかな〜と思いつつ、
院長の助言をちょこっと明日からの短期間だけ見逃して
頂き、後で動けなくなるの必須で楽しんで来ようかな〜って思ってます。
それにしても、院長の言葉がこびりついてか、
う〜ん。やはし今の自分のエネルギー状態を言うと
20パーくらいしか残ってないみたいです。
やはり、もうちょっと自分に余裕ができるくらい、
戻しておかないと、いかんかな〜と思うので
1月とかかなりゆったりめにした方がいいのかなと思う、
今日この頃です。
今日は寝たきりでしたので。
あ〜、パワーが欲しいな〜。
今日は寝ながら、血液型のテレビとそのまま「ラブジャッジ」っていう
ドラマを、そのまま観てしまっていたのですが、
血液型のTV、面白い〜。
なんか、O型って(私、O型です)、いつもああいった番組で見かけるのは
頼りになるとか周りの雰囲気を大切にするとか
結構、好い事を言われたりしるんですけど、
結構、他の血液型の方々に酷評されてたりするの見て
意外でした。
いつも避難を受けるのは、B型さんが多いのだけど、
O型があんまり良く言われなかったのって意外でした〜。
あ〜、わかる、わかる的な部分も、
友達の不可解な言動も、ああ、そうだったのかなぁと
血液型で考えて観れたりしてて、面白かった。
どうしても理解できない部分ってあるけど、
結構その血液型の特徴的な性格付けや発言とかで、
そうだったのかな〜なんて、思って、ちょっと許せる気分に
なってみたり。
そう言えば、私、チケットよくなくします。
大事なときって言う時に。
友達に詞的されたことあったなぁ〜。
それで結構、凹んだんだけど、
そうなのよね〜許してくれる友達であったら、
そういうの自慢気に放してみたりしゃうかもしれない。
なんてライブからかなりずれてきました。
ので、このへんで。
遊んでていいのか、在宅仕事も全然進んでないじゃん。
みたいなものもあるのですが、
身体がちょっと動けなくなってます。しんど〜。
んで、ライブですが、これです。
http://www.rijfes.co.jp/countdownjapan/
夏も行きました。昨年、今年と。
フェス、大好きで〜す。
でも、冬だし、動くの超かったるい!
そんな気分もフッ飛ばして楽しみたいわ〜と思った
11月。
んで、12月、めちゃさむじゃん!
こんな寒くてフェスなんて、楽しめるかいや〜
ましてや野外でもなしに〜と思いつつ、
100Sが2日目なので行ってきます〜。
2日目本命。
31日は、まだ取ってません。
29、30の2日券取りました。
とりあえず、身体動かなそうだし、
徹夜、増してや、野外ならまだしも、(冬に野外ってのも
考え物ですが)ホールで酸欠状態になったことのある私は、
ちょいと徹夜してまでていうのはかなり冒険だし。
体調もきついだろうと思って
とりあえず2日。
夏にくらべたら
めちゃくちゃ寒いし、冬にわ〜きゃ〜動けるの?盛りあがれるの?
って感もあるのですが、
まず体調もぼちぼちだし、
でも、前からずっと行きたかったので、
行ってまいります。
本命は2日目なので
とりあえず、明日は様子見って感じで、
無理すると、野外と比べて
休憩場所に困るので、(一応、仮眠スペースなどありますが)
青空の下、芝生でどこでもごろごろできてた状況とは
違うので、
少したらたら、かなりだらだら、して行こうかな〜なんて
思いつつ、
フェスは受身じゃつまらないの助。がんがん動いていかんと
自分が楽しめないかな〜と思いつつ、
院長の助言をちょこっと明日からの短期間だけ見逃して
頂き、後で動けなくなるの必須で楽しんで来ようかな〜って思ってます。
それにしても、院長の言葉がこびりついてか、
う〜ん。やはし今の自分のエネルギー状態を言うと
20パーくらいしか残ってないみたいです。
やはり、もうちょっと自分に余裕ができるくらい、
戻しておかないと、いかんかな〜と思うので
1月とかかなりゆったりめにした方がいいのかなと思う、
今日この頃です。
今日は寝たきりでしたので。
あ〜、パワーが欲しいな〜。
今日は寝ながら、血液型のテレビとそのまま「ラブジャッジ」っていう
ドラマを、そのまま観てしまっていたのですが、
血液型のTV、面白い〜。
なんか、O型って(私、O型です)、いつもああいった番組で見かけるのは
頼りになるとか周りの雰囲気を大切にするとか
結構、好い事を言われたりしるんですけど、
結構、他の血液型の方々に酷評されてたりするの見て
意外でした。
いつも避難を受けるのは、B型さんが多いのだけど、
O型があんまり良く言われなかったのって意外でした〜。
あ〜、わかる、わかる的な部分も、
友達の不可解な言動も、ああ、そうだったのかなぁと
血液型で考えて観れたりしてて、面白かった。
どうしても理解できない部分ってあるけど、
結構その血液型の特徴的な性格付けや発言とかで、
そうだったのかな〜なんて、思って、ちょっと許せる気分に
なってみたり。
そう言えば、私、チケットよくなくします。
大事なときって言う時に。
友達に詞的されたことあったなぁ〜。
それで結構、凹んだんだけど、
そうなのよね〜許してくれる友達であったら、
そういうの自慢気に放してみたりしゃうかもしれない。
なんてライブからかなりずれてきました。
ので、このへんで。
私、女ながらにかわいい女の子が大好きです。
いや、「大」までつけるほどではないかな?
レズっ気があるという訳では全くありません。
男の人の方を愛します。
が、かわいい女の子好き。
んで、今日有線大賞だっけかな?
を観てて、
「さくらんぼ」を歌う大塚愛を観てた訳。
「さくらんぼ」ってTVで歌ったところ、一度も観たことないので
カラオケだろう?なんて思ってた。
音に詳しくないので、そういうのわからないのだけど、
あ〜、かわいいねぇ。
なんか若くて、キラキラしてて、生き生きしてて
私も、あんな頃が懐かしくなった。
今の持てる時間の全てにはできないだろうけど、
時折、ああいった瞬間を思い出し、取り戻したい
時間です。
いや、「大」までつけるほどではないかな?
レズっ気があるという訳では全くありません。
男の人の方を愛します。
が、かわいい女の子好き。
んで、今日有線大賞だっけかな?
を観てて、
「さくらんぼ」を歌う大塚愛を観てた訳。
「さくらんぼ」ってTVで歌ったところ、一度も観たことないので
カラオケだろう?なんて思ってた。
音に詳しくないので、そういうのわからないのだけど、
あ〜、かわいいねぇ。
なんか若くて、キラキラしてて、生き生きしてて
私も、あんな頃が懐かしくなった。
今の持てる時間の全てにはできないだろうけど、
時折、ああいった瞬間を思い出し、取り戻したい
時間です。
「手紙」
急にBOOMの「手紙」が聴きたくなった。
毎日毎日、君に手紙を書いているんだけど、なぜか出せない
ままでいる。
なにかと世の中、回るのが早くて、昨日書いたものが、今朝には
もう白けて映るんだ。
急いで君に伝えたいことがあるわけじゃないし、君が元気なのを
僕は知っている。
ただ、こうして便箋にペンを泳がせ、行間でお茶を入れては、
日々の生活の隙間を埋めている。
生きているから時間が過ぎていくのか、時間を潰すために生きて
いるのか、時々それが判らなくなる。
たまーに人の顔が動物に見えるときはないかい?
先日、飲み屋の客すべてがいろんな動物に見えてきたんだ。
そこはもう鳥獣戯画の宴のよう。
気味が悪くてすぐ部屋に帰ったんだけど、鏡に映る自分の顔を
見て、やけに老けてきたなーって思ったよ。
猜疑心と達観の間で妙な顔色をしている。
人を傷つけた分だけ心が濁っていくのが良く分かるんだ。
ところで、嘘をついた時ほど寝付けない夜はないけど、眠れない
夜こそ自分に素直になれるってのも、おかしな話だよね。
近頃、自分の周りでも世間でもイヤーなニュースばかりが飛び
込んでくるよ。
そんなときは柳の木の下でまるでミノムシのようにジッと待つ
しかないんだ。
風が止むのを待つのはすごく長く感じるけれど、別に何も失う
ものはないし、鼻クソほじってたって地球は回ってるよ。
それにしてもお気楽な音楽が蔓延してて、まるで公害のようだね。
この巨大な渦の中心にいるのは一体誰なんだろう。
きっと、誰もいやしないよ。いまは風が止むのを待った方が良い。
その間に僕らは、ナイフを研いでおくべきだ。
本当は君も僕も人前に立つべき人間じゃないのかもしれない。
きっと、僕らの夢を完璧に成し遂げてくれるシンガーが出てきたら
僕はギターとマイクを置いて、そいつの歌に夢中になっているかも
しれない。
僕はただ、音楽を愛していたいだけだ。
ロックンロールに、こめかみを撃ち抜かれたいだけなんだ。
人々はもう、ロックンロールなんか必要としていないのかもしれ
ない。
だけどロックンロールは決して死ぬことはない。
僕はそう思いながら生きている。
誰かが僕を愛してくれるなら、そのすべての人を道連れにしたい
と思ってるんだ。
ロックンロールの限り無きうねりの中へ。
君も一緒に行かないかい?
作詞/宮沢和史
急にBOOMの「手紙」が聴きたくなった。
毎日毎日、君に手紙を書いているんだけど、なぜか出せない
ままでいる。
なにかと世の中、回るのが早くて、昨日書いたものが、今朝には
もう白けて映るんだ。
急いで君に伝えたいことがあるわけじゃないし、君が元気なのを
僕は知っている。
ただ、こうして便箋にペンを泳がせ、行間でお茶を入れては、
日々の生活の隙間を埋めている。
生きているから時間が過ぎていくのか、時間を潰すために生きて
いるのか、時々それが判らなくなる。
たまーに人の顔が動物に見えるときはないかい?
先日、飲み屋の客すべてがいろんな動物に見えてきたんだ。
そこはもう鳥獣戯画の宴のよう。
気味が悪くてすぐ部屋に帰ったんだけど、鏡に映る自分の顔を
見て、やけに老けてきたなーって思ったよ。
猜疑心と達観の間で妙な顔色をしている。
人を傷つけた分だけ心が濁っていくのが良く分かるんだ。
ところで、嘘をついた時ほど寝付けない夜はないけど、眠れない
夜こそ自分に素直になれるってのも、おかしな話だよね。
近頃、自分の周りでも世間でもイヤーなニュースばかりが飛び
込んでくるよ。
そんなときは柳の木の下でまるでミノムシのようにジッと待つ
しかないんだ。
風が止むのを待つのはすごく長く感じるけれど、別に何も失う
ものはないし、鼻クソほじってたって地球は回ってるよ。
それにしてもお気楽な音楽が蔓延してて、まるで公害のようだね。
この巨大な渦の中心にいるのは一体誰なんだろう。
きっと、誰もいやしないよ。いまは風が止むのを待った方が良い。
その間に僕らは、ナイフを研いでおくべきだ。
本当は君も僕も人前に立つべき人間じゃないのかもしれない。
きっと、僕らの夢を完璧に成し遂げてくれるシンガーが出てきたら
僕はギターとマイクを置いて、そいつの歌に夢中になっているかも
しれない。
僕はただ、音楽を愛していたいだけだ。
ロックンロールに、こめかみを撃ち抜かれたいだけなんだ。
人々はもう、ロックンロールなんか必要としていないのかもしれ
ない。
だけどロックンロールは決して死ぬことはない。
僕はそう思いながら生きている。
誰かが僕を愛してくれるなら、そのすべての人を道連れにしたい
と思ってるんだ。
ロックンロールの限り無きうねりの中へ。
君も一緒に行かないかい?
作詞/宮沢和史