chatmonchy has come

2005年11月30日 音楽
チャットモンチー 高橋久美子 橋本絵莉子 福岡晃子 CD KRE 2005/11/23 ¥1,680

こんなに大人しい顔をした女子3人から
(特にボーカル)

どうして、こんなにも内に秘めた
痛くも強い歌詞と曲ができるんだろうと
関心する。

若い子の感覚はよく分からなくもなったり
するのですが、

この子達の詞と曲の載せ方は、
天才的に、素晴らしい。

詞が、言葉だけの表面上のものでなくて、
身体感覚で、

痛さを少し垣間見せてくれて、

現実に着地できる瞬間が痛くて、だけど

心地が良い。
オムニバス 椎名林檎 羅針盤 松任谷由実 ゲントウキ 中村一義 ぱぱぼっくす CD ドリーミュージック 2002/10/17 ¥3,045スピカ (椎名林檎)
ロビンソン (羅針盤)
楓 (松任谷由実)
青い車 (ゲントウキ)
冷たい頬 (中村一義)
空も飛べるはず (ぱぱぼっくす)
夢追い虫 (セロファン)
田舎の生活 (LOST IN TIME)
うめぼし (奥田民生)
猫になりたい (つじあやの)
チェリー (POLYSICS)
Y (GOING UNDER GROUND)
夏の魔物 (小島麻由美)
スピッツの、誰でも知っているヒット曲から隠れた名曲までを、豪華アーティスト陣がカヴァーした「スピッツ・トリビュート・アルバム」。松任谷由実をはじめ、椎名林檎、奥田民生、中村一義ら、まったく異なる音世界をもつアーティストたちが参加した、スピッツのファンならずとも大いに気になる1枚である。 超有名な原曲と真っ向勝負…

少し恥かしい話しを書きます。
中村一義のCDを選ぼうと思ったんですが、
彼と飲んだ時に、中村のスピッツのカバーの話しが出たので。

原型とカバーの間には。
歌詞が微妙に違うらしい。

そういう問いが好きだ。

そういう語りをしていました。
なんとも哲学的な。

話すのは秘密にしたいので、まだ止めておきます。

で、今度中村の、いえ100sのライブがあるんです。

でも、あまり行く気にはなれません。

今年に入って散々、音楽談義をしたから。

いえいえ。

それもあるのかもしれません。

久々に演劇モードになりつつもあります。

演劇と音楽を好きな感覚が一緒にはならないのです。

そして、彼は中村一義が好きなんです。

私は思い込むと一途になってしまう、そういうものもあり・・

ですが、

(ふと。)

思ったのは。

たぶん、私の中村は彼なんです。

だから、ライブに行きたいというモチベーションが下がっているのかも
しれません。

彼から、聞く中村の話しだけで

私はもう充分なんです。

恥ずかしながら。
スーパーカー 石渡淳治 CD KRE 1998/04/01 ¥3,059クリーム・ソーダ
(アム・アイ)コンフュージング・ユー?
スマート
ドライヴ
グリーンエイジ
u
オートマティック・ウィング
ラッキー
333
トップ10
マイ・ウェイ
シー・ガール
ハッピー・トーキング
トラッシュ&レモン
プラネット
イエス,
アイ・ニード・ザ・サン
ハロー
トリップ・スカイ

昨日スカパーにてスーパーカー特集を観たので。
PVを観ていて無性に聴きたくなりました。
これは終えたものへの郷愁の思いや気持ちからくるものなのかもしれませんが、

なんだか新鮮に感じてしまいました。

そして、もったいないなぁ・・・と思いました。

よくこの方達がデビューした年は豊作だと聞きます。

くるり。中村一義。スーパーカー。ナンバーガール。あとPがついてた・・バンド。。名前忘れてしまった・・。
もしかしたらポリシックスもそうだっけか・・?
今、残っているのは一義とくるり。もしポリがそうならポリもかな。。。

もったいないなぁ・・。

で。
スーパーカー。
英語タイトルが多いんで・・どれがどの曲かよくわからなかったりします。
今日聴いた、「+2愛」「+4愛」「+2愛」「+4愛」「−sunset」
を永遠と?繰返す歌詞があるのですが、
なんだかぐっと来てしまいました。

単純な言葉。詞。言葉だけ見ると何を言いたいのかわからない。
ですが、感覚で捉えるとなにかとても素晴らしいもののような・・。

いや、私はこの言葉の羅列が素晴らしいと思ってしまうのですが、

色々ごちゃごちゃどうでもよくて、とにかく凄いなぁと
感動してしまったんですね。

で、改めて聴いて見たくなりました。

J・SIX・BABYS

2005年3月10日 音楽
ジョビジョバ マギー 半田充 木佐彩子 長谷川朝晴 割田康彦 木下明水 六角慎司 ミッキー・カーチス CD ポニーキャニオン 2000/04/08 ¥2,625J・SIX・BABYS
プロ野球ニュース(フィーチャリング:木佐彩子)
エスパーさん
留守電(フィーチャリング:ミッキーカーチス)
ボンゴレオ
まぐろのカルパッチョ
REFRESH(フィーチャリング:さとう珠緒)
ガッツをだしていこう(フィーチャリング:ウルフルズ)
大盛リ
ラジオ体操
REFRESH
J・SIX・BABYS 2
カミン・オールナイト
AM4:30
志村ぁ~!うしろぉ~!
REFRESH
白紙にもどそうよ
ZAN-NEN ARMY

ジョビジョバで検索したら、まともなのがなかった・・。
私が1番リアルに、自分の年代と同じ時代を生きてる人で
表現してるものにリアルを感じられたのは、
この人達だけかも。歳もほぼ一緒だしね。

最近、またお芝居が観たいなと思います。
ジョビの舞台は、本当に凄かった。
私は初期の頃からは知らないのだけど、「さるしばい」から
なんでちょっと遅かったりもするのかもだけど、
なんかあの時期色々あったなぁ・・。

初めて観た舞台は本当に凄かった。
私が演劇を好きになって、20代になって
舞台に興味を自分が演劇好きと言う事を
改めて感じさせてくれたジョビジョバです。

活動を終えて、この人達の舞台を観れないのは
本当にもったいないことだと、つくづく感じます。

いつか、また作品が観たいものです。
100s 中村一義 CD 東芝EMI 2004/07/07 ¥1,050A (エース)
やさしいライオン

発売当初は、あまり好きではなかったんだけど・・
アルバム買ってからの出だしのこの一曲に凄くやられてます。
ほんと好き。
私は歌詞カードって見ない方なのですけど、
この人の歌はいつも、歌詞カード見ないと
いつも何て歌ってるのかわかりません。
でも好きです。
勝手に、自分の脳を働かせて、自分也に聴きとって聴いてたりします。
聴く所によると、日本語の歌詞だけれども、
英語詞のようなメロディーの上に詞の乗っけ方をしているとか。

聞くところによると、
邦楽は左脳、洋楽は右脳で聴くと聞きます。
中村一義の歌は、右脳を働かせて聴く音楽だとか。
聞きます。

邦楽は、歌詞が耳に残り、自然と意味付けをしてるから
何回も聴いてると疲れると聞きます。
だからであるのか、
中村一義の歌は曲は、何度聴いても疲れません。
アルバムは、非常にてんこもりなので
だって20うん曲もつめこんでるんですもの。
で、アルバムの中に詰め込むだけつめこんで
息抜きができない気がするので、疲れたりもしますが。

なんか絶賛ですな。

で、最近、非常に耳障りが良くて、聴いてます。

本人も、日本語で歌詞を書いていながらも、
歌い方は敢えて英語のように歌ってるきっと確信犯であります。

私は音楽に詳しくないので
詳しい方に中村一義の曲はいかがなものか聴いて見たい。

いろんな角度から、楽しめて、飽きない、あめんぼのような
中村君であります。

h.o.p.s.(初回)

2005年2月14日 音楽
GOING UNDER GROUND 松本素生 河野丈洋 中澤寛規 CD ビクターエンタテインメント 2005/02/09 ¥3,045fire grow
ロール アンド ロール
アゲハ
サイドカー
恋のナビゲーション
あすなろ
同じ月を見てた
TENDER
サンキュー
東京
サムネイル
「サンキュー」「同じ月を見てた」「アゲハ」という3枚のシングルを含む、メジャー4枚目のアルバム。インディーズ時代以来となるセルフ・プロデュースという方法を選択することで彼らは、自らの音楽的特性(瑞々しいギター・ポップ感と青春のムードを反映したリリック)にしっかりと焦点を合わせ、バンド史上もっとも“開かれた”作品を生み…

先日、とあるCDショップで流れてたもので、
おお!いい!なんて思って購入したくなりました。
近々、購入予定でおります。
これまでじっくり聴いた事なかったんで、(実は1枚アルバム持ってたりする)
ちゃんと聴いて見よう〜。癒されるVoだなぁと思います。
こんな事書いていいのか・・
だけど、サンボ山口氏とぱっと見のキャラかぶっていると思う。
うん・・。
ウルフルズ トータス松本 CD 東芝EMI 2005/01/13 ¥1,350暴れだす
大丈夫
DVD収録曲:「いい女」

ここの所、PVで
この曲を聴くと、泣きたくなる。

素直に感情を出せたらいいなぁと思う。
松本氏が感情を込めて歌ってるのも◎。泣けます。

主題歌

2005年1月31日 音楽
中村一義 CD キティMME 1997/11/27 ¥1,020主題歌
金字塔

最近、この曲をよく聴いています。
デビュー当時の犬猫の頃から好きで、
途中離れた時期もありましたが、
その微妙な離れ加減の時に、PVだけしかチェックしなくなり、
たぶん、この時期、聴いてたんだろうけど
私の耳にはリアルタイムでピンとはこなかったんだな・・。
残念。

「金字塔」から〜「主題歌」の流れを
なんで、この曲を見落としてたんだろうと思うけれど、
たぶん気づいていても、当時は響かなかったんだろうと思う。

「金字塔」〜の内省時期を聴いている人だったら
この曲の外へ向う解放感が、とても心地よく感じるのでは
ないかと思います。
なくても、生きる喜びに溢れてるようで、
そんなごちゃごちゃ考えなくても、
ただただ、自然と自分の心も高揚してきて
聴いてる私も解放しているのです。

Honeycom.ware / B.O.K

2005年1月5日 音楽
100s 中村一義 CD 東芝EMI 2004/10/06 ¥1,050Honeycom.ware
初終
B.O.K

100S、中村一義が好きな私です。
デビュー当時から好きなんです。

私、好きでありながら、この人の歌詞、
ろくに読んだ事ないんですよね〜きちんと。
だけど、好き。自分也の解釈で発せられる音と共に
いつも聴いている訳です。
ハニコムの歌詞で

「君がやれるのなら、しな。しな。それで死ねるのなら」

中村一義名義では
私の好きなキャノンボールという曲で

「僕は死ぬように生きていたくはない。
 そこで愛が待つゆえに、愛が待つゆえに僕は行く。

 70’s、80’s、90’sだろうが
 今が二千なん年だろうが、
 死ぬように生きてる場合じゃない。

 僕は死ぬように生きていたくはない。
 本音さ、死ぬように生きていたくはない。」

という歌詞があるのですが、
昨年は行き急ぎたい願望が強かった私は、非常に
この歌詞とリンクしたものを持っていました。

だけど、休めって言われて、休んだほうがより
自分に余裕ができ、他者とも余裕がないせいで
いさかいを起こしやすい現実であるより、
自分がしたいこと、したいことを
気持ちの余裕が体力の余裕がいっぱいいっぱいで
あるよるも、
3ヶ月休む事に専念して、
もっと他者とよりよく上手くこの先
上手く生きていける可能性があるのであらば、
そちらを優先したいというのも本音であります。

いや〜。睡眠薬って非常時しか飲まないのだけど
こんなにぼけぼけ指数が残っているのって
非常にいやです〜〜〜〜。

散歩もダメだって言われたけど、厄払いに
これから行こうかと思います。

風邪も治りきってないな〜。

因みに、私、このお正月はずっと風邪で寝たきりなのでありました。

あ〜又、話しがだいぶそれました。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索